DIY
-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
IKEAの架台 LERBERG レールベリ の脚をカットしてみた
IKEAのレールベリのリンク
IKEAの架台、LERBERG(レールベリ)の上にタモ集成材を載せてPCデスクとして使用しているのですが、サイズ(高さ70cm)が高すぎて肩がこるのでカットして65cmにしてみました。
※当然ですがカットなどの改造はIKEAの保証が受けられなくなります
強度の変化等が生じますので、自己責任で改造・使用してください
1、レールベリを分解して脚先のキャップを外したあと、かまぼこ板(5.55cm)を置いて
2、3本×2組全部にペンで線を引いて
3、切る。
脚は3本とも同じ角度に設計されている&傾斜のあるプラスチックキャップでまっすぐ立つようになっているので、全部まっすぐ同じ長さ分だけ切るだけでOK
4、とにかく切る。
1ミリのスチール角パイプならハンドソーでも切れるというネット上の書き込みを信用して自宅にあった小さいかなのこぎりを使ったのですが、全然切れなくて休憩を挟みつつ何時間もかかった上に、後にめちゃくちゃ筋肉痛で苦しんだので、グラインダーを持っている人はそれを使ってください
5、再度組み立てて、完成!
5.5cmぐらいカットして高さ70cmから65cmになりました。
切る前は机が高くて肩が凝ってたまらなかったのですが、とても楽になりました。
キーボード作業に最適な高さ(マイナス10cm)にするか書き仕事に最適な高さ(マイナス5cm)にするか悩んで、とりあえず5cmにしましたが、あと5cm低いと椅子の上で胡坐ができなさそうなので、これでよかったと思います。
キーボードとマウスはもうちょっと低いほうが疲れないのでまた別途キーボードスライダーでもつけようかなぁ・・・PR