ワコム wacom intuos3 PTZ-630
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワコム wacom intuos3 PTZ-630
今更なintuos3 PTZ-630のレビューです。
またしてもヤフオクで汚れのためジャンク扱いのintuos3が安く売られていたので衝動買い。分解して丁寧に清掃したらキレイになりました。
カタログスペックを見ると筆圧や読み取り速度や制度は無印intuosやintuos2と同じですが、読取分解能のみが0.01mmから0.005mmと倍になっているintuos3。
どんな違いがあるのかと気になっていました。
実際に使ってみたところ、体感的に違いを感じるぐらい良くなっていました。
今までが太さの変わらないペンでざらざらした線を引くかんじだったのが、なめらかな筆ペンで線を引くような感じに進化しています。
前モデルになかった特徴2点目、サイドスイッチは自分は要らないと感じました。
確かにショートカット登録できるのは良いんのですが、結局これだけではスイッチ数が足りません。
また、板タブはハードに使用されるものなので、ごみの混入や磨耗によるスイッチの故障も怖いです。貧乏性な自分は、総合的に見て無いほうが良いと感じました。
ごみといえばこのモデル、デザインを優先したためかクリアなプラスチックに覆われているのですが、これが汚れが入りやすくてダメです。
私は中古購入だったので、迷い無く分解清掃しましたが、無印intuosやintuos2よりは開けやすくなっているものの、内部構造が複雑化しているので力任せに分解すると壊しそうで、万人にはお勧めできません。
外装デザインについて、悪いところばかり書いてしまいましたが、もちろん良い点もあります。
それはこれまで不満の高かったペン立てです。
ペンを横にも縦にも置けるデザインになったため、使いやすくなっています。
PR